++Windowsの場合++ 
                                 
                         | 
                      
                      
                        | 
                           1.  | 
                        設定したいサイズ(800×600など、ご使用になっているモニタの表示サイズ)の数字をクリックしてください。  | 
                      
                      
                        | 
                           2.  | 
                        画像が表示されましたら、画像の上にカーソルをのせて右クリックしてメニューから「背景に設定」を選んでください。  | 
                      
                      
                        | 
                           3.  | 
                        壁紙が変わりましたら、設定は完了です。 
                                                      | 
                      
                      
                        | 元に戻したいときは… | 
                      
                      
                        | 
                           1.  | 
                        デスクトップ上で右クリックしてメニューから「プロパティ」を選んでください。  | 
                      
                      
                        | 
                           2.  | 
                        「プロパティ」を選びましたら、その中の「背景」を選んでください。(通常は、「背景」が一番最初に表示されます)  | 
                      
                      
                        | 
                           3.  | 
                        下の「壁紙」枠の中から元の壁紙を選んで「適用」をクリックしてください。 
                               
                         | 
                      
                      
                        ++Macの場合++ 
                                 
                         | 
                      
                      
                        | 
                           1.  | 
                        設定したいサイズ(800×600など、ご使用になっているモニタの表示サイズ)の数字をクリックしてください。  | 
                      
                      
                        | 
                           2.  | 
                        画像が表示されましたら、画像の上にカーソルをのせてボタンを押しっぱなしにしてください。しばらくしますと、メニューが表れますので、「画像を別名で保存」を選んでください。 | 
                      
                      
                        | 
                           3.  | 
                        次に、デスクトップ画面の左上にあるリンゴのマークをクリックし、「コントロールパネル」から「アピアランス」を選択します。 
                          (※Mac OS8をお使いの方は「コントロールパネル」から「デスクトップピクチャ」を選択してください。)  | 
                      
                      
                        | 
                           4.  | 
                        アピアランスの中からデスクトップを選びます。その中にある、「ピクチャの削除」ボタンで現在使用中の壁紙を削除します。  | 
                      
                      
                        | 5. | 
                        削除しますと、「ピクチャの削除」ボタンが「ピクチャの選択」ボタンに切り替わりますので、そのボタンをクリックして、先ほど保存した画像を選び、「開く」ボタンをクリックしてください。 | 
                      
                      
                        | 6. | 
                        デスクトップウィンドウ上で画像を確認し、「デスクトップ設定」ボタンをクリックしましたら、設定は完了です。  
                                                      | 
                      
                      
                        | 元に戻したいときは… | 
                      
                      
                        | 1. | 
                        設定した時と同じように、「コントロールパネル」→「アピアランス」→「デスクトップ」と進みます。  | 
                      
                      
                        | 
                           2.  | 
                        「ピクチャの選択」で、元の画像ファイル名を選択します。  |