| |
名古屋種族と呼ばれてたもの |
和名:ナゴヤダルマガエル
英名:Nagoya Daruma Pond Frog
学名:Rana porosa brevipoda
(「足の短いカエル」の意味)
- 分布
- 本州(中部地方南部、東海、近畿地方中部、山陽地方東部)
- 生態
- 繁殖期、非繁殖期ともに、トノサマガエルと生息場所が重複する、低湿地帯の水辺に住んでいます。繁殖期もほぼおなじ、4月下旬から7月中旬におよびます。以前は、同じ地域であればトノサマガエルと繁殖の時期をずらしていましたが、最近は、繁殖地の減少などで、自然交雑が起きています。
雄は、トノサマガエルと同じように1.1u位のテリトリーを持ち、雌を待っています。
- 体長
- 成体オス:35-62(平均56)mm
- 成体メス:37-73(平均63)mm
鳴き声
ギギギギギギ、ギーギーギー
- 解説
- トウキョウダルマガエルの亜種です。トウキョウダルマガエルとの違いは、背中線を持たないことが多いのと、お腹に斑紋があることです。見分け方は、こちら。
- ダルマガエルには、名古屋種族と岡山種族と呼ばれる個体群がいます。遺伝的にはほとんど変わりがないため、同種とされています。また、ナゴヤダルマガエルはダルマガエルと呼ばれていた種です。
- コメント
- トノサマガエルよりも足が短い!とっても共感がもてる。私もこれから、kawamura brevipoda と名乗ろうかしら・・・
- このページに資料を提供していただいた佐久間聡さんに感謝をいたします。また、佐久間さんにメールを送りたい人は、delias@ss.iij4u.or.jpにお願いします。
日本のカエルのページ
INDEXページにもどる