| |
撮影:ばいかだ |
和名:オットンガエル
英名:Otton Frog
学名:Babina subaspera
(「やや隆起状のカエル」の意味)
- 分布
- 奄美大島、加計呂麻島
- 生態
- 丘陵地から山地にかけての、森林と周辺の草地や、耕作地に見られます。繁殖期は、4月下旬から8月下旬で、林道、土砂の堆積した川原、砂防ダム、イノシシの落とし穴等にある水たまりの周辺に、水辺の砂利を内径30cm位の丸い穴で深さが5cmほど堀って周囲に土手を作り、その中に産卵します。
- 体長
- 成体オス:93-126(平均117)mm
- 成体メス:111-140(平均117)mm
鳴き声
グゥ、グォン
- 解説
- 奄美群島の固有種で、沖縄のホルストガエルと共にバビナ属に含まれます。
普通、両生類は前足の指が4本なのですが、棘状の鋭い第1指を持っています。うかつに捕まえると、その棘でひっかかれ、けがをすることもあります。
- コメント
- 5本指の珍しい蛙ですが、逆に考えると何で両生類は、前足の指が4本なんだろう?
- このページに資料を提供していただいた「ばいかだ」さんに感謝をいたします。
日本のカエルのページ
INDEXページにもどる