宿坊
メールで予約(本分に詳細記入願います):webmaster@komadori.com
主人でございます | 予約状況 |
パノラマでご覧下さい | |
料金とご利用時間 | 無料駐車場 | マスコミに登場 | |
お料理 | 交通案内 | イベント | |
お部屋 | 割引情報 | イベント結果報告 | |
お風呂 | 宿坊日記 巻の壱 | 記念写真 | |
歴史 | 宿坊日記巻の弐ブログ | ムササビ山荘? | |
連絡先 | 天体望遠鏡 |
滝行があるからといって特殊な宿(宿坊)と思わないでくださいね。えっ?十分個性的だって?それはそうかも知れません。でも普通の民宿みたいなものですからご安心を!。大自然の中でほっとしたい方が国内のみならず海外からもお越しです。宗教を強要することはございません。安心して息抜きにお越し下さい。
NTTdocomo タブレット ノートパソコン
WiFi 全館フリースポット化しました!2012.11.17
こんな方歓迎! 1人旅、幼児とお母さん、お父さん(ベビーバス完備) ベジタリアン、修行が好きな人、トレイルランナー |
ご利用可能カード VISA MASTER AMEX UC DC JCB |
当HPは常時改装中です(^^;リンク等不備はご容赦下さい。
カーナビ注意報
カーナビゲーションシステムをお使いになってお越しのみなさま
注意事項がございます 必ずチェックしてください
ケーブルカーチケット注意報
往復切符は割安ですが通用二日です。三日すると無効になりますのでお気をつけください。
お帰りの時に紛失される方が多いです。必ずわかりやすい場所に管理しください。勿体ないですよ〜。
取材関係のみなさまへ
私どもはマスコミ関係のみなさまの取材は原則として できるだけお受けするというスタンスをとっております
だだ修行という観点から申しますと「これはちょっと困るな」と考えられるご要望が時々あります
「バラエティー番組で(ふざけながらの滝行を)取材したい」「女性のレポーターが滝行の衣装をいやがる」「ウェットスーツを着て滝に打たれたい」「夜の滝行をしたい」などなど・・・
私どもは滝行を広めると同時に 滝や滝の神様もお守りしてゆくのが使命と考えております
取材によって 滝や御嶽山の神様をお守りするのに支障があると考える場合には
ご希望に添えない場合もございますので ご了承ください
夜神楽(観覧無料)
6月から11月まで
第4日曜日午後8時より(観覧無料)
武蔵御嶽神社神楽殿
私も舞います
2015年7月18日〜9月23日
開花情報は、
薪神楽
7月と9月、レンゲショウマ祭で開催します
場所:鳥居前広場
雨天:武蔵御嶽神社神楽殿
料金:無料
私どもはこういう場所にございます。
滝行は11月まで開催中です
滝行は「翌朝滝行」と表示が無くても私の時間がとれれば催行いたします
水量が少ない場合は下流の七代の滝に参ります。 こちら
左 2008年までの私 右 2009年正月までの私
果たして現在は、、、、??
みなさん 太りすぎにはご注意ください、、、
--------------------------
滝行について詳しくは、、、こちら
日帰りの滝行は受け付けておりません。前日泊まって翌朝滝行です。
お子さまの滝行は受け付けておりません。見学もご遠慮ください。
何度もご説明していますが 滝行は皆さまのご都合で開催いたします
「1人じゃ無理なんじゃない?」とか気にしないでお越し下さい
ちなみに 水量が少なかったときの下流の滝 七代(ななよ)の滝での行の様子は こちら
滝行のアフターケア あまりに快調になってしまうので その後変調をきたすことがたまにあります 霊感(?)あるいは感受性が強い人は気を付けた方が良いかも知れません あいにく私はほとんど霊感が無いのですが・・・防御法について 練習すればすぐできます 知りたい方はメールをくださいどんな場合でも 「謙虚になること」「自然を敬い畏れること」が大切です「地球に優しい」とか言いますが 傲慢な姿勢です 地球は人間と対等ではありません 滝行の後の宿坊での入浴はご遠慮ください 寒さと対峙してこそ修行です |
滝行の予約 「ご希望の日でお受けできます」ご希望の日をご指定ください(^。^)1人で申し込みでは申し訳ないとお思いのあなた!大丈夫です(^。^)私は自分の修行も兼ねると思っていますので・・・ 休前日は それぞれ一人でご参加の皆さんも多数お越しです 私的には お一人づつを ゆっくりお連れしたいですが・・・ |
霊能関係の皆さまへ 事前にメールで霊能の事をお知らせくださるとありがたいです。それと、(どんなにすごい霊能力があっても)特別扱いしませんから、ご承知おきください。 |
滝行が不可能の日 日取りによってはお受けできかねる場合がございます またガイド役の私のテンションが異常に下がることがあると危険な場合がございます そのような場合は ご希望に添えない事がございます ご了承ください |
滝行の詳細 |
体験取材がたくさん ご覧にいただけば滝行の実際が判明! リンクがある場合はアクセスしてみてください 記者の皆さんの奮闘ぶりが伝わってきます(^^; |
メールのお願い ●住所、氏名、性別、年齢、電話番号、ご参加の人員をお書きください●ひとつのアカウントでお出しください1人の人がいろいろなアドレスでメールをいただきますがなるべくひとつのメールアドレスでお願いします膨大な量ですので こちらで どれだか判らなくなってしまいます電車で移動中とか「今送っちゃおう」という気持ちも分かりますが・・・(笑)その場合は「別のアドレスでも出している」と明記してください メール こちら |
女性のみなさまへ 生理中は滝行は不可です 不順で心配な方は安心な時にお申し込みください 直前でも大丈夫です (満室の場合はご容赦ください) 予定表 |
誰かの滝行 2006/9/7
どこかの社長さんが滝行をしました
社員さんたちの滝行は
ご来光(日の出)ツアー(応相談 ;秋冬の開催です)
参加料:無料
高岩山(徒歩70分)
日の出山(徒歩40分)
御嶽神社(徒歩7分)
どちらかでご来光を拝みます
ご来光:秋から翌年春まで
準備するもの:運動靴、防寒具、ヘッドライト、熊鈴、キャップ、手袋
●パキスタン大地震の義援金のおねがい
船尾修さんからメールが来ました
船尾さんは九州の国東半島に住むフォトジャーナリストです
パキスタンやネパールに旅行ガイドをしながら写真と著述活動をつづけています
ホームページは こちら
知り合うきっかけは登山家の山野井泰史 妙子夫妻(奥多摩在住 植村直巳賞受賞)の紹介でした
2007年のこと、、、
「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言います
「船尾さんが預かってくれると言っているわよ」と山野井妙子さんが言ってくれました
「テレビのない家に住んでいる写真家が友達にいる」とは前々から聞いていました
(九州とは少々遠いのですが)なんと言っても「テレビのない家」が魅力的だった私は愚妻と相談して2週間ばかり預かってもらいました
テレビがない生活 九州の田舎の優しい人たち 自然農法の田圃で草取りや海でアジを100匹釣る(本人が本当だと言い張りますのでそうなんでしょ)など楽しい時間を過ごして 精悍な顔になって帰ってきました
その様子はこちら
さて船尾さんは今回のパキスタンの大地震でいても立ってもいられず 11月には現地の向かうそうです
私どもを信じていただき かつ 何とか力になりたいとお思いのみなさまのご協力をお願いします
詳しくはページを別に作りましたのでご覧ください
です
ただいま旬のツアーのご案内
冬季は不開催です 滝行コース 参加費用:一泊二食付10.800円〜(税込み) 服装はこちらで用意しています 皆さまが用意するもの: ビーチサンダル 水筒 詳しくは こちら |
ご来光(日の出)ツアー(応相談) 参加料:無料 高岩山(徒歩70分) 日の出山(徒歩40分) 御嶽神社(徒歩7分) どちらかでご来光を拝みます ご来光:秋までお休みします ヘッドライトをお貸しします |
ムササビ情報 参加費用:無料 場所:駒鳥山荘の庭 時間:午後7時30分頃 内容:ひたすら待つ(笑) 毎日のように出入りしています 昼間でも時々顔を出してます (2004/12/15)午前7時過ぎに撮影 ムササビ観察に良い季節になりました 只今の時期は巣箱に入っている模様です ムササビは巣を時々移動します 最新の情報はメールでお問い合わせください |
夜景ツアー 宿泊者:無料 期日:夜景がきれいな夜 持ち物:手袋 帽子 懐中電灯 双眼鏡や望遠鏡(三脚があると最高です) 夕食後 御嶽神社から関東平野を見ます |
蔵王権現 2005/6/17
これは宿坊 駒鳥山荘の蔵王権現像(本邦初公開!)
--------------------------------
ご真言 おん ばさらくしゃ あらんじゃうん そわか
御嶽神社の本来のご神体は蔵王権現でしょう
時代に翻弄され今は正式には認められておりませんが、、、
住所 |
郵便番号198-01東京都青梅市御岳山155 |
電話 |
0428-78-8472・8372 電話可能時間 午前7時から午後10時まで |
fax |
0428-78-8472 fax可能時間 午前7時から午後10時まで(切り替え式) |
メールが届かない場合はこちらをお使いください -----------メールのお願い----------- 1.年齢、電話番号と氏名をお書きください 返事が届かない場合 連絡がいたしかねます 2.1人の人がいろいろなアカウントでメールをいただきますが なるべくひとつのメールアドレスでお願いします 膨大な量ですので どれだか判らなくなってしまいます |
東京方面からの電車、自家用車、徒歩(無理)の地図。 | |
JR青梅線,西東京バス、御岳山ケーブルカーの時刻表。 |
あなたは+17400番目のお客様です
1997年5月29日カウント開始
以下検索キー
(サーチエンジンが捜すときチェックする語句の羅列ですのでお気になさらないでくださいね)
宿坊 滝行 禊ぎ 禊 滝 滝浴び 修行 山岳修行 山伏 滝修行 スピリチュアル ひとり旅 一人旅
御嶽 御嶽山 御岳 御岳山 みたけ みたけ山 泊まる 旅館 御師 おし
メールが届かない場合はこちらをお使いください
-----------メールのお願い-----------
1.電話番号と氏名をお書きください 返事が届かない場合 連絡がいたしかねます
2.1人の人がいろいろなアカウントでメールをいただきますが なるべくひとつのメールアドレスでお願いします 膨大な量ですので どれだか判らなくなってしまいます
当ホームページの無断転載を禁止いたします
当ホームページのすべての責任は 駒鳥山荘 馬場喜彦 が負うものといたします